産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
ストレスが多いと不妊になる理由 不妊治療の前にするべきこと
帝王切開後に激しい頭痛で起き上がれない
うつ病から回復して、不器用なママ4人の子育て奮闘中
母体胎児集中治療室/4回目の帝王切開④
3歳娘が送り出してくれた/4回目の帝王切開③
【必見】緊急帝王切開に支払った入院費用
3回目の緊急帝王切開:冷静になりすぎて嘔吐
3回目の帝王切開②染色体異常の可能性は25%
3回目の帝王切開①/旦那が妊娠に気づく
妊娠中は旦那が臭い。臭すぎる!
帝王切開3か月後の妊娠はハイリスク③
帝王切開3か月後の妊娠はハイリスク②
胎児発育不全⑥早産/帝王切開後の先生からの状態説明
帝王切開後3ヶ月で妊娠はハイリスク
胎児発育不全①赤ちゃんの成長が止まった
「えっ、スーパードライってイタリア製!?」暑い日にはキンキンに冷えたコレがやっぱり旨い
昼食に出た時に見つけた町の風景
モントリオールの夏はインベント万歳です。
【参加無料】ゲストとして登壇します!
ポッドキャスト始めました!
短期間で日本→タイ→日本→タイ→日本に行ったり来たり
【フィンランド・ヘルシンキ旅】マリメッコ本社と空港での免税手続き
【ラブアンバジョ新定番】海に浮かぶ絶景レストラン&夜は本格イタリアン
日本旅行!別府「海地獄」
ウサギの耳が折れた💦
ヨガもESLも行きたいけど、なかなか踏み出せない私の日常
いちごポッキー卒業します
娘たちのクッキング
たった18ヶ月でも大きな変化&近眼が直ってきた!
久々の投稿!ハワイ暮らし
みなさんこんにちは、ゆぷです^^ 京都は最高気温32度、最低気温25度と昼も夜も暑くなってきましたね💦 熱中症にはくれぐれもお気をつけ下さい!(><) 今日はチャイルドシートについてお話ししたいと思います🌈 正直なところ、まだ何の準備もしていなくて、そろそろ準備を始めなければと思うのですが、何から揃えたら良いのかわからず、あれこれ下調べしている真っ最中です😅 週末旦那さんの実家に帰っていたこともあり、義両親と一緒にチャイルドシートを見に行きました👀✨ 事前にYOUTUBEやWebサイトでチャイルドシートの見るべきポイントを洗い出しました。 そのポイントを今日はお伝えしたいと思うので、是非チャイ…
みなさんこんにちは、ゆぷです^^ 1年前にメルカリに出品したものが売れたので、郵便局に出しに行きましたが、土砂降りでびっちゃんこになりました( i _ i )☔️ 「びっちゃんこ」って鳥取弁(山陰弁)なんですかね? そんなことはさておき・・・ 今日はベビーベッドを購入したので紹介したいと思います🌟 一般的に言うベビーベッドって、場所取る割には最初の3ヶ月しか使わないとかよく言いますよね。 実際我が家もベビーベッド買ってもいいけどどこ置くん?って感じで置き場がなくて、みんなどうしてるんやろな〜と色々調べておりました👩💻💡 参考になったのはこの2つの動画です✨ youtu.be youtu.be…
気がつけば昨日で新生児期終わってた!妊娠中は1日も欠かさず、ninaru開いてたけど産後、ninaru babyになってからはたまに。多分「新生児終わりです…
こんにちは。こんばんは。おはようございます! ちぬマロ🌰です。 妊娠も6カ月目に入りました! おにぎり🍙ちゃん(妻)は、不妊治療のクリニックを卒業して、初めて出産する病院へ検診に行ってきました。 前回の検診から1か月経っているので、どれだけ大きくなったか気になるところです! 妊婦の状況 19週目の検診 終わりに 【妊活概要】 ・夫♂(ちぬマロ🌰) 30歳 ・妻♀(おにぎりちゃん🍙)33歳 ・妊活歴:3年 ・流産1回、子宮外妊娠1回、体外受精5回 ・着床しない原因を究明するも、異常なし。5回目の体外受精で妊娠。 ・妊娠20週目 過去の妊活奮闘記はこちらです↓ uturigitaro.hatena…
8ヶ月健診の時に、若干後期悪阻??と思っていた時からの話です。綺麗な話では無いので、ご注意下さいその後もやっぱり食後に嘔吐。2~3食/日で、朝は比較的吐かずに過ごせますが、昼と夕はアウト間食(補食目的)も吐いたり・・・1週間で2kgの減健診後に1kg増え
【みーちゃん0歳10ヶ月】にこーっ*いただきます*移動手段を身に付ける【りーくん4歳10ヶ月】じゃがいも堀り遠足*だんごむし探し
おなかの赤ちゃんとおしゃべりできるママになろう妊活〜気持ちいい出産〜子育てサポート&胎内記憶を伝えるMegumiです 7月1日(木)9時半〜Clubhouse…
産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
昔に比べて増えてきた高齢出産。35歳以上の初産婦の方。 高齢出産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪