赤ちゃんの昼夜逆転はいつ治る?夜寝かすためにできる生活リズムの整え方
赤ちゃんは妊娠後期くらいから、夜に活動が活発になります。 胎動は手や足を曲げ伸ばしたり、呼吸するような運動をし
桜が満開です🌸 先日、夜に電話がかかってきました📞 昨日の朝から授乳をしていないんです カチカチで痛くて😣 3日間は搾ってはダメなんですよね⤵️ 赤ちゃんは2歳すぎ、夜に2-3回、朝起きてすぐ1日に3-4回授乳をしていたとのこと👩 授乳回数が1日1-2回だと3日間搾乳せずに過ごし、その後にケアをすると、うまくおしまいになることが多いのですが、このママの場合はやめる前の授乳回数が多いので、かなりパンパンに張っている様子です😞 少し楽になるまで自己搾乳して、脇をしっかり保冷剤で冷やして、次の日にケアに行く約束をしました😌 張りすぎて乳腺炎にならないかと心配したのですが、ケアの後しこりはなくなりまし…
鈴鹿市・津市・四日市亀山市・松阪市・桑名市から全国へ オンラインも対応♪ 0才から始める強い肌づくり♡乳児湿疹卒業を叶える資格講座親子レッスン開催 赤ちゃん…
「マタニティーブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)